95 移動ドが判明した人へ送る音大受験アドバイス1 



 移動ドが判明した方に、まず音大受験聴音の実態を紹介をいたします。


まず試験問題はどのような傾向で、作られているかというと、


固定ドの受験生が、鍋の音を取るのと同じように、


ただ無機質に羅列でとっていないか、調べる問題が殆どです。


具体的に例をあげます





この問題は、固定ド用の問題とすると、


ハ長調でラ♭をソ♯で取っていないか、


万が一ソ♯でとってもあとでなおせるか。


そうです、固定ドの人は、あとから考えて、いけね!!!


ここは上行してるけど、モールドゥアだからソ♯じゃないわーと


あとから考えて、直すことも可能です。


勿論和声を感じて取っていれば、その場でも、間違える事はありません。




では我々移動ドはどのような沼にハマるかというと。


三小節目のドで主音がハ短調のドにつまり、


レミファソ♯ラに聴こえてしまいパニックになってるところに、


突然長調のファミレシドと聴こえ、もし先ほどのドをイ短調に聞いていたなら、


同主調のイ長調に転調されたように聴こえて、そんなわけないと何も書けず


白紙、、、大体このような事態に陥ります。


そしてあとで直すことは不可能です。なぜなら直す音が埋まってないのですから




そう、移動ドは私の造語ですが、命名すると超トニック過敏症なのです。


とにかく曲中で解決音を探しまくり、トニックに敏感なのです 


この曲ですとハ長調の


Wのモールドゥアで留まれず、ラ♭からシでXドでTのハ短調


でトニック解決しかも聴こえ方は、ドでなくラで聴こえてしまうのです、、、、



本来無機質に鍋の音をとるように聴音してないか?


ちゃんと和声を感じて取っているかを、ふるいにかけてる問題なのに


我々移動ドは和声を感じすぎて、正確にはトニックを強烈に感じすぎて


音自体が取れなくなる、悪循環に陥るのです。



そして採点する側の先生は、無調も取れまくる、当然固定ドの先生ですから。


白紙の答案をみて、


単にテストできる段階にない子と、烙印を押されてしまうのです。



ちなみに移動ドで、無調の曲の聴音は


相対音感がいくらあっても相当厳しいと思います。


開始音が示されなければ、永遠に私は聴こえないと思います。


その代わり古典調律で演奏されても、余裕でとれるでしょう。




固定ドの人に移動ドの説明は非常に難しいですが、簡単に例えると、


古典調律された音を、バリトン記号で変イ短調の曲を、嬰ホ短調に移調しながら


取ってみる、それくらい移動ドにとっての、転調借用は大変なのですww。



次章では具体的な対策方法を書きたいと思います。




96 移動ドが判明した人へ送る音大受験アドバイス2 聴音対策1
























■千葉市 中央区 院内 1-2-5




■電話:043-222-5140



■電話:090-8462-3681




■JR東千葉駅徒歩6分 




■JR千葉駅より徒歩14分




お問い合わせ













Copyright 2014-  RICERCAピアノ教室   All rights reserved